ホームステイの食事は質素?

Hi there!! How are you doing? 皆さんこんにちは!

今日のバンクーバーは朝から曇っていて、時折雨も降る良い天気になりました。今週末には晴れる予報も出ていますが、当てにならないのがバンクーバーの天気です。1日の中でも天気が目まぐるしく変わることもありますし、また寒暖の差も大きいです。

風邪をひくなど体調を崩しがちになりますので、十分に注意してくださいね。

さて、最近よく受けるご相談のなかで、ホームステイの食事についての質問を受けることがあります。ですので、今日はまとめてそんな質問にお答えしますね。

今日のブログのテーマは

ホームステイの食事は質素なの?

です。

日本にいる皆さんのなかには、カナダに到着後の何ヶ月間かは、ホームスティにお世話になって、ゆっくりと現地の生活に慣れればよいっと思っている人いませんか?

日本のエージェントさんも、実際にそんな風にオススメするところも多いかと思います。そしてコロナ以降の物価高の影響からか、食事が質素になっているといった話も聞くようになってきました。具体的にどんな感じになってきたか見ていきましょう。

以前に比べて食事の回数が少ない

最近よくあるのが、以前は3食(朝昼晩)つきだったホームステイが、2食(朝晩)に変更になったというものです。

お昼ご飯は、自分で学校の近くのコンビニや、フードコートに行ってください!というご家庭も多いです。(もちろん費用は自己負担)

ホストファミリー曰く、日本人の子は毎日サンドイッチだと飽きて、食べない子が多いので、そのように変更した!ということも聞きますが、やはりフードロスを防ぐというよりは、コストを削減したいという思いの方が強そうだな〜っと思うこともあります。

食事の量が少ない

最近では、女性の人でも提供される食事の量が少ないというケースが多くなってきました。男性だととても足りる量ではない感じです。ホームステイの家族は、予算を守っているところも多いです。

最近の物価高で、以前と同じような予算でやりくりしているご家庭の場合には、どうしても量が少なくなりがちですよね。

うちは、食事は約束通り提供しているので、これ以上のものを望むのであれば、勝手に自分が足りない分を買ってきて食べなさい!というスタイルです。

メニューも冷凍食品が多い?

これはカナダ人のご家庭では、昔からよくある話ではあります。週四日か五日は冷凍ピザが出てくる、とか、ホストマザーが忙しいので、温めて食べられる冷凍食品が用意されているといったものです。特に白人のご家庭だと、このようなケースが多く、こっちは高いお金を支払っているのに、満足な食事を与えてくれないといった事態になります。

ただし、カナダ人のご家庭は、案外食事は質素なことが多いです。ですので、一概に金儲け主義で、冷凍食品しか食べさせないということではなく、そのホストマザーの料理に関する情熱にかかっているといっても過言ではありません。

アジア系のご家庭の方が良い??

カナダ、特にバンクーバーはアジア系のカナダ人のホストファミリーも多いです。特にアジア系の中でも多いのはフィリピン系のお宅。当たり外れの多いのも、フィリピン系の家庭が多いようです。たまに生徒の人から聞くことは、彼らは英語を話しますが、何を言ってるかわからない。というところもありますが、ほぼほぼ英語に関しては流暢なご家庭が多いです。

そしてありがちなことは、野菜がまったく出てこない。ご飯と肉だけという日も多いですし、パスタが数日続くということもあるそうです。

また食事は自分の部屋でひとりで食べろといわれる。などなどという話もあります。

まとめ

今日はホームステイの食事について少しかいてみました。多くのホームステイでは、やりくりに四苦八苦で、食事の質や量、回数などを変更しているところも多いです。

日本から来ると、ホームステイをすること=お客様であると思っている人も多いかもしれません。感覚的には全然違います。

ホストファミリーにお金を支払っているので、あんなものが食べたい!こんなものが食べたい!とレストランのように振る舞うのは違います。ましてはあなたの実家のお母さんではありません。

たまにホストマザーに、料理のリクエストしてみるのは良いかもしれません。ただし、作ってくれないことも多いですし、その料理が何かも知らないことも多いです。(苦笑)

そしてある程度の年齢のいった人であれば、自分の食生活は自分で管理したいと思う人も多いと思います。その時はシェアハウスもおすすめですし、逆に最初からシェアハウスでの生活を初めて見て時間もお金もセーブして、安心して海外生活を始めるというのも、一つの案だと思います。シェアハウスに興味がある方は、LINEの友だち追加をして頂き、ご質問していただくことも可能です!

◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦

さてカナダワットについても少し説明させてくださいね。

カナダワットは既存の留学エージェント、ワーホリエージェントというよりはサポーターという立場です。それぞれのメンバーの個人個人の事情や人生経験にあわせ、人生設計のお手伝いをして行くサポートするのが私たちの役割です。

今はお金をかけなくても、便利な社会で何をすればいいのか分からなければインターネットで調べられます。情報がありすぎて困る事もあるかと思います。その時はお問い合わせ下さい。

またLINEの友だち追加をして頂き、ご質問していただくことも可能です!

せっかくの海外留学・ワーキングホリデー、準備もしているからこそ、絶対いいものにしたいですよね。大半の人はきっと、帰国時にカナダに”来て良かった!”と思うと思います。

カナダワットはそれ以上の物を手に入れられるよう、+αがある留学・ワーキングホリデーになるよう、事前準備から渡航後、帰国までをサポート致します。詳しくはカナダ留学・ワーホリ完全ガイドをご覧ください。

より良い留学・ワーホリにするにはもちろん本人の気持ちが大事です。カナダワットではそんな気持ちを持った人に寄り添い、自分自身で創る留学・ワーキングホリデーを心掛けています。カナダワットについて詳しくは下記ブログもご覧下さい^^

留学やワーキングホリデーにエージェントが必要なのか?なぜカナダワット?

カナダ留学・ワーホリ完全ガイド
無料プレゼント中!!

いまなら
「行く前に知っておきたい カナダ留学・ワーホリ完全ガイド」
の電子書籍を希望者へプレゼント中です!

ABOUTこの記事をかいた人

カナダワットのサポートは「自分の留学&ワーホリは自分で創る」が基本です。あくまでも主役はあなた。あなたがあなたの目的を達成するためには、最終的にはあなたの努力と行動力が成功の鍵を握ります。 カナダワットはその鍵作りのためのサポートを、豊富な経験と知識によってひとりひとりに合った“ing”で提供しています。