Hi there!! How are you doing? 皆さんこんにちは!
今日のバンクーバーは朝のうちは雨になりましたが、昼ごろから徐々に晴れてきました。最近は天気が不順と言いますか、晴れて少し夏のような日になるかと思えば、曇り空になり雨になってしまうケースもあります。そして急に肌寒い感じになったりしますので、体調管理が結構大変です。バスに乗っていても、咳き込む人やくしゃみをする人などもいて、みんな苦労しているような気がします。
さて、くしゃみで思い出しましたが、バンクーバーで花粉症の人は、6月頃まで続くことが多いです。スギ以外にも案外いろんな花粉に反応してしまう人が多いようです。注意が必要ですね!
さて、最近バンクーバーでワーホリを始めた、Yくんに質問してみたところ、面白い答えが返ってきたので、それをシェアしたいと思います。
バンクーバー生活で気に入ってること!
バンクーバーに到着したころは、日本と違うところに敏感だったY君も、今となっては、ここバンクーバーでの生活にどっぷり浸かっているそうです。
そこでバンクーバー生活の中で、随分慣れたと思う部分や、気に入っている部分について聞いてみました。
カナダ人は、仕事よりも人生を謳歌している!
日本では会社勤めをしていたY君ですが、バンクーバーにきて感じることは、人々があまり仕事に縛られていないことだそうです。よく言えば自由、悪い言えば責任感もない。(苦笑)仕事や会社にもよるのでしょうが、みんなイキイキとしている印象だそうです。そして仕事帰りにジムに行ったり、ヨガをしたり、自分の人生をエンジョイしているのが印象的とのことでした。
特にバンクーバーは健康志向の人が多いので、ランチ時間帯にもジムが混雑していたり、ランチタイムヨガなどがあったりしますよね。
自然が多いし、野生動物がいる!
バンクーバーは海も近いし、山も近いという非常に自然に恵まれた環境ですし、人々がうまくそれに溶け込み、自然をエンジョイしている印象だそう。確かにバンクーバーの人たちは休日には、グラウスマウンテンに行ったり、スタンレーパークを散歩したりしていますよね〜。
また人の多いダウンタウンでも、リスがいたりスカンクをたまに見かけたりします。そして鳥たちもたくさんいます。カナダグースも割と近くで見えたりしますし、先日はウエストバンクーバー沖で鯨が見えたりしました。まあ鯨はなかなか来ないので、見えたら非常にラッキーですよね!
そして犬が多い!バンクーバーのダウンタウンでも朝晩は、犬を散歩している人を多く見かけます。逆にいうと、それはやはり治安が良いからなんでしょうね。
バンクーバーは「人種のるつぼ」
Y君は、バンクーバーに来るまで、こんなにたくさんの人種が生活しているとは思ってもいなかったそう。アジア系の人が多いとは聞いていましたが、その他の人種も多いので、自分が生活していても外国にいるという違和感、疎外感を全く感じないとのことです。そして英語が下手でも、みんな一生懸命聞いてくれようとする優しい姿勢が嬉しいとのことでした。
あと、人種が多いことで一番うれしいのは、日本では食べることができないような国の料理が気軽に楽しめること!これは本当に素晴らしいです!
ポルトガル、レバノン、アフリカ、カリビアン、ロシアなどなど、なかなか日本では食べられないような国の味を楽しめるのは、さすが、人種のるつぼならではですよね〜〜!
痴漢がいない!
これは、女子にはあるあるなことだと思いますが、バンクーバーの公共交通機関を利用している場合には、ホームレスや少し薬物を使用していそうな怪しい人がいても(一人でぶつぶつ言ってるだけとか??)痴漢はいないのが嬉しいそうです。
最近は、女性専用車両や防犯カメラ、覆面警察がいたりと、痴漢は減っているようですがどんだけ日本は痴漢が多いかということですよね。
また公共の場で、裸の写真や、動画を見ている人は皆無です。日本の場合は週刊誌などを見ているおじさんがいたりしますが、カナダはその辺のモラルは非常に高い国と言っても良いと思います。
まとめ
今回は日本からワーホリで来ているY君に、バンクーバー生活の良いところを聞いてみました。今後ますますバンクーバー生活に慣れていき、また機会があれば、今度は逆にバンクバー生活の嫌なところや、カナダ人のこれだけは慣れないというのを挙げてもらっても、面白いかもしれませんよね。
このような日本とバンクーバーの違いを、肌で感じることができるのは、本当に良いことだと思います。机の上の勉強だけではなく、バンクーバーに来たらいっぱい外に出て、たくさんの人たちと触れ合ってみるのも、大きな勉強だと思いますよ!
◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ♦
最後にカナダワットについても追加で説明させてくださいね。
カナダワットは既存の留学エージェント、ワーホリエージェントというよりはサポーターという立場です。それぞれのメンバーの個人個人の事情や人生経験にあわせ、人生設計のお手伝いをして行くサポートするのが私たちの役割です。
今はお金をかけなくても、便利な社会で何をすればいいのか分からなければインターネットで調べられます。情報がありすぎて困る事もあるかと思います。その時はお問い合わせ下さい。
またLINEの友だち追加をして頂き、ご質問していただくことも可能です!
せっかくの海外留学・ワーキングホリデー、準備もしているからこそ、絶対いいものにしたいですよね。大半の人はきっと、帰国時にカナダに”来て良かった!”と思うと思います。ですがより良い物にする為に必要な事がカナダ留学・ワーホリ完全ガイドにも記載があるのでご覧ください。
カナダワットについて詳しくは下記ブログもご覧下さい^^
留学やワーキングホリデーにエージェントが必要なのか?なぜカナダワット?