Hi there!! How are you doing? 皆さんこんにちは!
バンクーバーは晴れの1日になりました。先週の雪がまだ残っているところも多いですが、歩道はすでに雪かきが終わり、普段通りに通行できるようになっています。
歩道の雪かきは市町村の条例により決まっており、違反すると最高で750ドルの罰金が徴収されます。なので、みんな歩道に関しては雪を除去します。(苦笑)また、雪かきをしないで放置し、誰かが転倒や怪我をした場合には、訴えられる可能性もあります。聞いた話なので、真実かどうかは不明ですが、カナダポストの配達も、ポストがある位置まで雪かきをしていない場合には、デリバリーされないとのことです。
そして、この時期に体調を崩す人が多いですよね。風邪、インフルエンザ、コロナなど気をつけていてもどこかしらで、うつされることもあるかと思います。外出して帰った際には、うがいや手洗いなどは徹底してするようにしましょう。
さて今日のブログのテーマは
体調不良時に出勤はカナダでは非常識!?
です。最近カナダワットを利用して語学学校に通学中の人に、こんなことを相談されました。
”クラスメイトの日本人の子が、すごく体調悪そうなのに学校に毎日くるんですけど、大丈夫なんですかね?マスクをしているものの咳き込むことも多く、他のクラスメイトからも避けられてる気がするんですけど。”
これは、語学学校に限らず、バイト先に職場にも当てはまります。
”同じバイト先に日本人の子がいるんですけど、すごく咳き込んだりするのに、毎日出勤してくるんですよね〜。本人は大丈夫っていうんですけど、、。”
そうなんですよね。日本人の感覚と他の国の人の感覚が、少し違う場合もあるのに気がついていますかね?
真面目?責任感が強い?
これは日本人の性格というか、習慣というか、少し無理してでも頑張ることが”美徳”のようなところってありませんか?
こんな咳ぐらいでとか、これくらいの体調不良なら大丈夫とか、思っているところはありませんか?
多分日本人の多い環境の場合には、あの人は責任感が強いね〜!頼りになるね!よく真面目に頑張ってるね!というような評価につながることも多いかと思います。
日本人経営のお店などでは、やっぱり日本人の子は安心だよね〜!他の国の子はすぐに休んじゃうからね〜!などといっているマネージャーが実際にいたりします。
でもカナダでは実際には、どのように受け止められことが多いのでしょうか?
自分勝手?チームプレーヤーではない?
カナダでは、全く逆にとられることもあります。
あの人は咳き込んでるのに、なんで出勤してくるの?周りの人のことを考えてないの?語学学校の狭い教室で、マスクをしてるとはいえ、ごほごほ咳き込まれると、こっちまで病気になってしまうかも。
体調不良の時にも働かないといけないなんて、そんなに生活にこまってるのかな?金銭的に厳しいのかな?
などと、結構ネガティブに捉えられることもあります。
花粉症の場合も
風邪やインフルエンザではなく花粉症の場合にも、風邪ほどではないにしろ、やはりネガティブな印象をもたれることがあります。
ちゃんと薬のんでるのかな?実は花粉症ではないのかも??などなど、疑惑の視線を向けられることもあるかもしれません。
こんな時は、スモールトークでアピールしてください!!(苦笑)今日はアレルギーの薬を飲んでても目が痒くて、鼻水が出るんだよね〜〜!とか、薬飲んで少しぼーっとしてるから、キャッシャーはあなたがやって!などと、わざと一緒に働く人を頼りにするのも良いかもしれません。
本当に体調不良の時は休みましょう!
日本人は無理をしがちです。(苦笑)
本当に体調不良だったり、風邪気味だったり、咳が出て辛い!と思う時には休みましょう。学校やバイトよりもあなたの体調の方が大事です!
わざわざ体調不良の中出かけて行って、周りの人を不快にさせるより、しっかりと休んで、体調を整えたほうがずっと良いです。
そして風邪やインフルエンザの時には、自分の部屋にこもってください。バンクーバーに語学留学やワーホリに来ている人たちは、シェアハウスのことが多いと思いますが、誰かが風邪をひくと、他のシェアメイトの人にも感染する可能性が高いです。
実際に繰り返し誰かが風邪をひいたり、体調不良になっているシェアハウスもありますし、語学学校でも、クラス中が咳き込んでいるという光景も目にします。
誰かに感染させるくらいであれば、しっかり休んで体調をもとに戻す努力をしましょう!
まとめ
日本では美徳と思われていることが、海外では非常識になり得るということを今日は書いてみました。
公共交通機関の中でも、日本人学生と思われる人が、咳き込んでいたりすると、本人は気づいていないかもしれませんが、周りの人がそっとその子を見ているような時もあります。なんで体調不良の時に外出してるんだろう??家で休んでいればいいのに〜というようなことかもしれませんよね。
この時期予防と対策はしっかりしたいものです。
- 人混みをなるべく避ける
- 外出時にはマスクをする
- 帰ってきたら手洗いや、うがいをする
- 風邪をひいたら、シェアハウスの共用エリアに行く時はマスクをする
- 休養をとって体調を整える
あまり無理せず、体調管理をしっかりして春まで乗り切っていきましょう!
◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦
最後にカナダワットについて…
カナダワットは既存の留学エージェント、ワーホリエージェントというよりはサポーターという立場です。
それぞれのメンバーの個人個人の事情や人生経験にあわせ、人生設計のお手伝いをして行くサポートするのが私たちの役割です。
せっかくの海外留学・ワーキングホリデー、準備もしているからこそ、絶対いいものにしたいですよね。大半の人はきっと、帰国時に”来て良かった!”と思うと思います。
カナダワットはそれ以上の物を手に入れられるよう、+αがある留学・ワーキングホリデーになるよう、事前準備から渡航後、帰国までをサポート致します。詳しくはカナダ留学・ワーホリ完全ガイドをご覧ください。
そして今はお金をかけなくても、便利な社会で何をすればいいのか分からなければインターネットで調べられます。情報がありすぎて困る事もあるかと思います。その時はお問い合わせ下さい。
またLINEの友だち追加をして頂き、ご質問していただくことも可能です!
より良い留学・ワーホリにするにはもちろん本人の気持ちが大事です。カナダワットではそんな気持ちを持った人に寄り添い、自分自身で創る留学・ワーキングホリデーを心掛けています。カナダワットについて詳しくは下記ブログもご覧下さい^^
留学やワーキングホリデーにエージェントが必要なのか?なぜカナダワット?