Hi there!! How are you doing? 皆さんこんにちは!
だんだん冬に向かっている気配が濃くなっているバンクーバーです。今朝はまだ曇りの天気ですが、雨が続く日も近いような気がします。
先日ハロウィンも終わり、11月に突入しました。今年も残りあと2ヶ月になりましたね。本当に早いものです!カナダ留学やカナダワーホリを考えている人は、ビザの申請や申請準備などは、早めに行動するようにしておいて下さい。
案外、英文の書類を集めたり作成したりするのに、時間がかかる場合があります。提出するタイミングもありますので、早く集めれば良いというわけでも無いのですが、しっかりと準備を進めておくのも重要です!
さて、今回は最近カナダに到着した留学生やワーキングホリデーでカナダに来た人たちに、カナダ生活について少し聞いてみました。
その話を少しシェアしたいと思います。
カナダでは節約するようになった!
カナダに来てすごく変わったと思うのは、かなり節約するようになった!という人が多かったです。
シェアハウスの家賃や食費も高めということもありますが、そもそもお金を使いたいと思うことが少なくなったという意見もありました。
どういうことか詳しく言いてみると、以下のようになります。
コンビニが少ないこと
日本に比べると、圧倒的に少ないのがコンビニ。そして買いたいと思うものがないというのが理由です。そしてお酒などもコンビニでは買えないので、日本でなんとなく買っていたものを買わなくなって、浪費しなくなったという人が多い気がします。
日本のコンビニは便利な上に、美味しそうなデザートや、お酒類も種類も豊富で気軽に購入できますよね。なので、案外浪費につながっているのかもしれませんね。
服装、コスメなどに気を使わなくなった
これを理由に挙げる人も多かったです。バンクーバーはおしゃれをする人も少ないので、本当に服やコスメにお金をかけなくなったという意見です。
確かに、バンクーバーの人気といえば、ヨガウェア。ルルレモンなどのヨガウェアは至る所でよく見かけます。
カジュアルなレストランだと、レギンスのままの人もいて、結構最初はびっくりするかもしれません。
日本で普通に来ていた服を着ていくだけで、”今日はデート?”とか”どっか特別なところに行くの?”と聞かれて戸惑ったという人もいました。
交通費にもお金を使わない?
バンクーバーはトランスリンクという会社が、公共交通機関を一手に引き受けているので、マンスリーパスという定期券を購入すると、基本的には、いつでも好きな時に利用でき、ゾーンを越えない限り、追加料金もかかりません。
ですので、移動に関してはかなり日本に比べると節約になるのかもしれませんね。
外食をしなくなった
日本に比べ、外食はカナダでは破格に高いです!日本と同じ感覚で居酒屋に行って注文しようものなら、日本の2−3倍の料金は覚悟しないといけません。
ですので、外食すること自体減ってきたという意見も多かったです。
外食する時には、ハッピーアワーなどを効率よく利用して、なるべく出費を抑えるといった人もいましたよ。これはカナダ人もよくやる手です。
ディナーの時間帯には、結構高価になるレストランも、午後3−5時の間は、割引料金でフードやドリンクを提供しています。曜日によって割引の対象が異なるレストランもあります。
ハッピアワーをうまく利用して、憧れのレストランに行ってみるのも賢いお金の使い方かもしれませんね!
逆にお金を使うケースとは?
外食をしなくなった分、コーヒーやカフェで友達と過ごすことが多くなった!という人もいました。なので、日本ではあまり行かなかったけど、スタバやカフェでお金を使うという人もいます。
逆に趣味がカフェ巡りになったという人もいました。バンクーバーでは、カフェは至る所にあります。デザートのクオリティーも高くなったきましたし、季節ごとにいろんなスペシャルなドリンク提供しているところもあります。
ですので、日本に比べて、カフェにお金をかける人が多くなったというには納得かもしれません。
趣味にお金をかける?
先ほども書きましたが、バンクーバーに来て、趣味にお金をかける人が多くなっていると言った人もいました。
例えば、バンクーバーに来てスノボーを始めましたという人なども多いです。日本で買うよりも少しだけ安かったりするそうです。またスノボーにハマり、シーズンパスなど購入する人もいます。バンクーバーはスキー場も近くにあるので、週末ごとにいけば、元はしっかりとれるのでしょうね。
あとは、雨が降り続く長い冬に、ゲーム課金にお金を使ったという人もいましたよ。(苦笑)
まとめ
今日はバンクーバー来て、節約するようになったという人の意見を書いてみました。ケチケチしているという感じではなく、コンビニも少なく、服装にも気を使わないというバンクーバーの雰囲気が、浪費を防いでいると言った感じでしょうか。
節約といっても、メリハリも大事ですよね。使う時には使う、しめる時にはしめる!これをしていると、変に気持ちが落ち込まなくて済むのではないでしょうか?
最近、お金を貯めることが生きがい!といったワーホリの人たちの意見を聞くこともありますが、せっかくカナダに来ているのに、正直もったいないなーと思わなくもないです。外食も旅行もせず、ひたすらバイトして貯金をする!英語を話さない日も何日もある。。そんな状況は、やはりもったいないな〜。カナダにいる意味考えたら〜?と思わなくもないです。まあその人が良ければ良いのですが。。。
◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦ ◊ ♦
最後にカナダワットについて…
カナダワットは既存の留学エージェント、ワーホリエージェントというよりはサポーターという立場です。
それぞれのメンバーの個人個人の事情や人生経験にあわせ、人生設計のお手伝いをして行くサポートするのが私たちの役割です。
せっかくの海外留学・ワーキングホリデー、準備もしているからこそ、絶対いいものにしたいですよね。大半の人はきっと、帰国時に”来て良かった!”と思うと思います。
カナダワットはそれ以上の物を手に入れられるよう、+αがある留学・ワーキングホリデーになるよう、事前準備から渡航後、帰国までをサポート致します。詳しくはカナダ留学・ワーホリ完全ガイドをご覧ください。
そして今はお金をかけなくても、便利な社会で何をすればいいのか分からなければインターネットで調べられます。情報がありすぎて困る事もあるかと思います。その時はお問い合わせ下さい。
またLINEの友だち追加をして頂き、ご質問していただくことも可能です!
より良い留学・ワーホリにするにはもちろん本人の気持ちが大事です。カナダワットではそんな気持ちを持った人に寄り添い、自分自身で創る留学・ワーキングホリデーを心掛けています。カナダワットについて詳しくは下記ブログもご覧下さい^^
留学やワーキングホリデーにエージェントが必要なのか?なぜカナダワット?










